11月 2008

You are currently browsing the monthly archive for 11月 2008.

ひっさしぶりにタケコでございます。

日に日に寒さが募りますなぁ(++)

11月も半ばになりまして、世の中はもうクリスマス商戦、お歳暮の時期なんですな。先日ふらっと100円ショップに行ったら、クリスマス一色になっておりまして、最近の100円ショップはあなどれんなぁと感心をしてぐるっと一周をして帰ったわけです。

お客様からも、お正月にそちらに商品見に行きたいんだけど、いつから営業してるの?と問い合わせがあり、

お正月!?まっだまだ先じゃない?と思ったけどもう1ヶ月後とかの話なんどぇすねー。驚き(´▽`)

最近は矢沢様の某テレビCMのおかげか、primiere社のソファのお問い合わせがよくありますぅ。その商品達もアンティーク仕上げの革は終わりということで、、残念です(T^T)

アンティークの革の方をお探しの方、お早めに(´▽`)無くなったら終わりですよん。おほ。

クリスマスプレゼントに素敵なソファーなど、いかがでしょうか(^^)

本日は晴天なり

 ちょいとお休みを頂いて、実家がある北海道へと帰省していたんですが、昨日から仕事復帰をしてやはり地域によって違いがあるんですなぁと思ったんです。

ツ

 勿論、当然のことながらその天候、つまり気温なんかは全然違っていまして、僕が帰った日にはちょうど寒さがどしーんときてしまった日だった為に、うわー寒い寒いと縮こまり、久々にあった友人には 『ってかその格好で寒くないの?』 と連発されても 『え? 寒いよ。 寒いに決まってんじゃん』 と、なぜかよくわからない半笑いで受け答えしていたんですが、それがどうにも耐え切れない寒さになって、北海道で服を買ったんです。

ツ

 服を買った道産子は気分的に最強になれるというプライドがどこかにあり、じゃじゃじゃじゃじゃあ、時には話題の場所にも行かにゃならんぜよと、友人3名と動物園に行くことになりました。

ツ

『冬の動物園』 というのが始まったばかりで、いやー寒いですなー、そんなに人はいないでしょうねぇと行ってみたんですけども、数年ぶりに行く動物園はかなり様相が変わっていて、本当に 『動物園』 となっていることに驚きながらも、ほほぉ へへぇ はぁ~ となりながら、楽しく動物園めぐりを終えて富山に戻ってきたわけです。

ツ

 で、本日早速仕事じゃ仕事と朝からお店の掃除などをやっていたら、スタッフのタケコが 「だーやまさん」 と僕をちょいちょいと手招きし、どしたの? と聞いたらば、「これをそっちに持って行ってください」 とのこと。

 女の子に重いものを持たせるわけにはいかんぜよと、早速僕は上腕筋に集中し、ぐいと一人掛けのソファを持ち上げたら、タケコはそんな僕の雄姿を見て

ツ

おっ 出た出た。 じゃがいもパワー

ツ

ツ

 これ、完全に北海道のことを馬鹿にしてやがんだろうてやんでぃと相成りまして、本日も業務を終了しました。

ツ

 いやー、お土産とか買ってこなけりゃ良かったですね。

 明日からは動物園パワー、否、アニマルパワーで頑張りますじゃが。

先日、某テレビ局で『世界遺産』の特集をしていた。

そのときは、僕が住んでいた『ケルン大聖堂』の特集で、懐かしかった。丁度今頃は、『クリスマスマーケット』の時期で、大聖堂の周辺はにぎわっているはずだ。

みんな『グリューワイン』なる温かいワインを飲み(寒いから酔いのわまりがはやい)、楽しかった。しかも、地域ごとに、ワインのカップがいろいろあり、お土産にも使えるので、僕もいくつか買ってきた。

今よりユーロが高かったが(多分140円くらい)、その時で2・3ユーロだったと思う。

駅前や広場では、小さい建物が並び、クリスマスオーナメントも日本では見たことない、木で作られた手の込んだ物が沢山売っていた。

やはり、クリスマーケット発祥の地、歴史と規模が違う。ニュルンベルクがドイツでも最初らしく、旅行したときは感動した。

ぜひ、一度見ていただきたいものだ。

ドイツは、第2次大戦でめちゃくちゃになったと言うが、今はすっかり修復され、本当に良いところになっている。しばらく住んでいたが、日本に近い国と誰かが言っていたが、それも分かるような気がする。

日本にも歴史があり、良い場所がたくさんあるが、ヨーロッパはまた別だ。この先、旅した場所を紹介して活きたいと思う

今回の出張は、アメリカ ノースカロライナ ハイポイントの家具展示会の視察と、
ロサンゼルスでのKlaussner、RobertMichaelの工場見学、それと、えーっと、お店関係の見学という内容でした。

本日はロサンゼルスで撮った画像をずらずらずら~っとお届けいたします。

まず最初は、当店おなじみのロバートマイケル社

社長と役員の方々とまずはご挨拶”ナイストゥーミーチュー”

そしていつものがっしり握手(いつもながら骨太な感触・・・負けそう・・)

ツ

この近所にいくつも工場があるんですが、これはそのうちのひとつ

この近所にいくつも工場があるんですが、これはそのうちのひとつ

ツ

これはトラックですね~

これはトラックですね~

ツ

これどう?ってでっかいのを見せてもらいました。^^;

これどう?ってでっかいのを見せてもらいました。^^;

ツ

いっしょうけんめいソファーを作っているところですねー

いっしょうけんめいソファーを作っているところですねー

ツ

そしてここが完成品保管場所。ソファーはこうして2日、3日ですが立てた状態で保管されます。

そしてここが完成品保管場所。ソファーはこうして2日、3日ですが立てた状態で保管されます。

ツ

そいでもって出荷とあいなります。

そいでもって出荷とあいなります。

ロバートマイケル号

ロバートマイケル号

ふーっ しばし休憩

ふーっ しばし休憩

そしてお次はクラウスナー社も見学してきました!
ここではハイポイントの展示場でもお会いしたVice Presidentがお出迎え
全米で3箇所巨大な工場を持つメーカーですが、はてさてロスの工場はどんなんでしょうか。
Klaussner社入り口

Klaussner社入り口

ここは縫製セクション。この日は予備日とのことで社員さんの半分ほどの方が出勤されていました。

ここは縫製セクション。この日は予備日とのことで社員さんの半分ほどの方が出勤されていました。

一生懸命仕事していました

一生懸命仕事されていました

あざやかな梱包さばき

あざやかな梱包さばき

しかし・・・ でかい・・・

しかし・・・ でかい・・・

なにげに事務所も撮影してみました

なにげに事務所も撮影してみました

工場前傾(ここもやっぱりカメラに収まりきりませんでした(笑))

工場全景(ここもやっぱりカメラに収まりきりませんでした(笑))

ちょっとひと息

ちょっとひと息

そんなわけでこのあとはお店見学に進みます~

我が家の庭の中央にそこそこの大きさのケヤキの木があります。

夏にはちょうど良い木陰ができるほど。庭先から小鳥のさえずりが聞こえるといいね♪ということで巣箱をくくりつけました。今年の夏から未だ空っぽのまま。色が問題なんすかね。。。。

ツ

空室です。

空室です。

話は変わりますが、
この巣箱の下にバラの鉢植えがあります。ただいまとっても素敵~ぃな10センチほどの大輪の花を咲かせています。
今年購入したので、まだ幹も細めなのです。それなのに身の程知らずというか、自分を分かっていないというか、それはそれはおっきくて重そうな花をさかせ、そのうち花の付いた枝が折れるんでないかと心配してしまうほどです。
ま、実際に心配しちゃったんですがね。
身の程しらずのバラでござる身の程しらずバラでござる

大輪のバラ

大輪のバラ

木陰のできる大木(?)とバラがある庭なんて素敵じゃぁございませんか。
 オ~ホホホホ~ォ
最近、引っ越したくなったというダーヤマとタケコ、庭付き一軒家のような空室あるよ。どうだい!?

« Older entries § Newer entries »