10月 2013

You are currently browsing the monthly archive for 10月 2013.

こんにちは!つい最近まで汗だくになりながら倉庫で作業をしていたと思っていたら

今月になって朝夕の気温が下がってきましたね。女子スタッフ達はストーブの準備をしていました。(仕事が早いよ…)

 

さて今回は以前からお問い合わせが多かった「搬入間口」についてのお話です。

要は「あの家具が欲しいんだけど ウチの間口で入るのかな?」という疑問を検証してみようという企画なのです。

家具を買ったはいいけど設置したい部屋まで到達出来ずに泣く泣く返品されたお客様もいらっしゃいました(`;ω;´)ウウッ・・・

USファニチャーの家具はWEBページの写真だけでは少し分かりづらいですが

意外と大きいです!大きいんです!

サイズなども表記はしてありますが、数字だけではイメージしにくいものですよね。

そこで、どういう場所で家具が入りにくいのかを日頃、大きめの家具の配送をお願いしているヤマトホームコンビニエンスさんの

気持ちになって今回はジェニファー・テイラーの3Pソファをドアの間口で搬入してみて実際に検証してみたいと思います!


いつものWEBページの商品画像です(個人的に欲しいなぁ)


検証に使うドアです。(いらっしゃいませ)


測ってみると間口が約70cmといったところでしょうか。ドアの厚みも見落としがちなので注意です。


梱包された状態で発送いたします。


ソファが到着致しました。意味もなくドアの前に置いてみます。当然このままでは入りませんな・・・


早速 OPEN THE 箱!!


このソファの搬入間口は67cmとなっています。


ソファが出てきました。さぁ持ちあげるよ!腰を痛めないように気をつけてね。(僕は応援のみです)


こらー!横の状態で入るか~い!
そうです、搬入間口は一番短い辺の寸法なので縦にして行かなければならないのです。


いざ搬入です! あああぁ!!


ドアの間口70cmにソファの搬入間口67cm、隙間が3cmだから両側に1.5cmの余裕しかない!
数字だけだったら気にならなかったけど実際に搬入してみるとギリギリなのが良くわかります。
ヤマトさんの大変さがよく分かります。ありがたや~


やっと入りました~汗


このソファの脚は底にあるファスナーの中に収納されているんです。


さっそく脚も取り付けて行きましょう♪ネジ式で工具いらずのタイプですね。


脚を取り付けたらソファ本体を起こします。よっこらせっ


梱包で包まれていた白いカバーを外してやっとソファ現物のお目見えです。


設置完了です!!(梱包材の撤去までしていきます)
今回はソファのドア間口の搬入をしてみて分かった事は数字だけで簡単に搬入出来るだろうと

予想していたのですが実際にやってみると思ったより余裕が無くて配送員の方が

苦労してらっしゃるんだなぁと

しみじみ思うとともに感謝の念が生まれてきました。(ありがとうヤマトさ~ん)

そして搬入するにはドアだけじゃなくて途中の通路や階段、廊下など様々なポイントがあるので

色々検証してみる必要がありそうです。それはまた別の回にしたいと思います。

それではまた。

10月になり、すっかり秋ですね。ブログの更新もなんと7ヶ月ぶりです!スミマセン…さて、先日スタッフルームでこんな会話がありました。

 

「家具に合わせて壁紙って変えたくなりますよね!」 「壁紙で随分印象変わるからね」 「うんうん」

家具と壁紙イメージカラーでお部屋の印象は随分変わるものだなと改めて思います。

実はお客様からも壁紙のお問い合わせは頂いているんです。 「輸入家具にあう壁紙やカーテンは扱っていませんか?」 残念ながら、今のところ取り扱いはないのです…。 すみませんm(。_。;))m 今回はLegacy社のメーカーの商品ページやスタッフがNYに行った際の 写真などを参考に、印象の違いなどをご紹介したいと思います。

 

【落ち着くアースカラーでリラックス】 ブラウン家具にアースカラーの壁紙やカーテンを使用しています。 ランプのボディは家具と同系色を、シェードはホワイトをチョイスし重くならない工夫がされていますね。家具と同系色でも淡い色を選ぶことで統一感ある、落ち着いた印象を感じます。

 

【太陽の光が似合うリゾートカジュアル】 ホワイト家具に爽やかなブルーの壁紙、カーテンは家具と合わせてホワイトを使用しています。

ベッドリネンは、壁紙と合わせるかのようにブルーを差し色にした物をチョイス。 ホワイトのナイトスタンドに置かれたランプのボディもトーン違いのブルーです。 ブルーとホワイトを基調としながらも、ランプシェードやリネンの柄などでスパイスの効いた 個性も充分に感じられます。日光が差し込んだ時の爽やかさがこちらにも伝わりますね!

 

【上品なグリーンはクラシカルな気分に】 ライトブラウンの家具に、上品なグリーンの壁紙とカーペット、ブラウンのカーテンが 優雅な寝室を彩っています。ここでもベッドリネンは、壁紙と合わせるかのようにグリーンを基調に した物をチョイス。ベッドサイドとドレッサーに飾られた白い花とランプシェードが差し色となって、 重すぎないクラシカルを印象づけているように思います。
【大人イエローで幸福感溢れる雰囲気に】 ブラウンの家具に、落ち着いたイエローの壁紙を使用しています。 カーテンとカーペット、 ランプシェードのホワイトが親しみやすさを感じさせます。モスグリーンを差し色にしたリネンが 安らぎを感じさせるお部屋をつくっているのかも。子どもっぽくなりがちなイエローも グッと大人ハッピーな印象になりますね。

 

▼こちらは私がNYに行ったときの1コマ▼ グリーンとホワイトのストライプの壁紙は、日本ではあまり見ないですね。

THEアメリカ!っていう感じですね。クラシカルなランプやおばあちゃんが座っているウィングチェアもいい感じです。ちなみに、ランプはいたるところに置いてありました。形式や概念にとらわれず、自分の好きなものを集めたリビングがとても素敵でしたよ。お部屋ごとにテーマカラーがあって、日常生活をより楽しくする工夫がとても印象的でした。<友人のおばあちゃん宅にて>

 

壁紙やカラーによるお部屋の印象の違いのお話からはズレてしまいますが(゚ー゚;A、 こんな写真もご紹介しますo(^-^)o ▼こちらは当店スタッフのやまちゃんがNYに行ったときの1コマ▼ ユーズド商品を買ってきてインテリアを楽しむのもNY流でしょうか。 古き良きものを取り入れてレトロな雰囲気を演出できそうです。 <マンハッタンの古道具屋さんにて> プロのような写真じゃないですかー! これも、やまちゃんがNYで撮影した1コマです。   家の雰囲気に合わせて家具をチョイスするのも楽しいですし、 お好きな家具に合わせてお部屋の雰囲気を作りあげていくのも素敵ですね。 参考になりましたでしょうか?(←ちょっと不安…)家具屋さんとして、少しでもお部屋づくりの役に立てればいいなと思います。