7月 2009

You are currently browsing the monthly archive for 7月 2009.

さてみなさん、待ちに待った金曜日です。今日飲みに行ったりする人も多いんでしょうねー。

私も人知れずテンションが上がっております。

ところで今日7月31日といえば、土用の丑の日ですね。こないだの土用の丑の日にはうなぎが食べられなかったので、今日こそは食べてやろうと思っています。

今日はなんだか涼しいですが、明日から暑くなるそうです。うなぎにはビタミンが豊富に含まれていて、熱中症の予防なんかに効果的なんです!

ツ

と、今朝あまたつが言ってました。

ツ

ちなみにうなぎは淡水魚ですが、産卵の時期になると海に入ってくるそうです。

この週末は河口辺りでうなぎを待ち伏せしてみるのもいいかもしれないですねー。

それではよい週末を。

今日は新商品の入荷日です。

毎度のごとく店に到着するとデッカイトラックが店の駐車場に止まって我々を待っており、スタッフの一人が運転手に挨拶しに行くと、トラックの中には誰もいない様子・・・。おかしいなって思っていたら中から背の小さな女性がトラックから降りてきたではありませんか!!(たくましいですね!!)ちょっと戸惑いながら運転手さんに指示をしてトラックを倉庫に近寄ってもらいコンテナを開けると、中には色とりどりのソファ達が並べてありました。

早速スタッフ一同でトラックから商品を降ろして開封し、商品チェックです。今まで取扱ったことのない商品なので皆「凄い!」の連発でした。Robert Michael(ロバート・マイケル)社の製品で2Pサイズ程のソファを2つL字の形に並べて使用するタイプのソファです。何でも、アメリカではチョップ・スタイルといってフェザーの柔らかいクッションにチョップ(手の平側等部)で割目を入れておくというのが流行りだとかなんとか・・・。実際にチョップで割目を入れたクッションをソファ上に並べて最鑑賞・・・「おぉ凄い!これがチョップ・スタイルか~!!」と一同大興奮!!(一応、頭がおかしい人達の集まりではないので、ご安心を・・・。)

というわけで無事に荷降ろしをすませ、受取のサインをし運転手の小さなお姉さんは40フィートのコンテナを積んだデッカイトラックに乗って帰っていったのでした。(お疲れ様でした!)  ここまで出勤してから約一時間、いろんな人達の支えや仲間達があっての自分なんだなって、ちょっとしみじみ・・・。

では、また・・・。

店頭に真鍮製品が入荷しました。

バンカーズライトをはじめ、置き型のカガミや靴ベラ、フォトスタンドなどバリエーション豊かです。(^^)

ツ

ブラスミラーなど

ブラスミラーなど

 ところで真鍮(黄銅)とは・・・・・

 【ここから】

黄銅(おうどう、brass)は、銅Cu と亜鉛Zn の合金で、特に亜鉛が20%以上のものをいう。真鍮(しんちゅう)と呼ばれることも多い。

最も一般的な黄銅は、銅65%、亜鉛35%のものである。

【ここまで 出典:wikipedia】

ツ

とまあよく分かりませんが、年月を重ねるごとにいい感じで古びてくれることでおなじみの素材ですね。

でてきたサビをピカールなどの研磨材で磨いていくと、隅っこの方が黒ずんできたりと、自分の手でアンティーク化していく感じがいいですね。

ツそんな魅力的な真鍮(ブラス)商品ですが、

今のところ、店頭でのみの販売となります。ツ

申し訳ありません。

店頭へ起こしの際はぜひ手にとってご覧ください。

美術館

久しぶりのブログへの書き込みということで、ネタを仕込みに、昨日、我が町『富山県』を

代表する【富山県立近代美術館】へ行って参りました。

特に絵画に興味があるわけでもないが、何となく美術館の雰囲気が好きで、ドイツ滞在中も

近隣諸国を周った際にも、美術館巡りをしてきた。

最近は滅多にそんな場所へ行けないが(子供が小さいのでなかなか行けない...)、

昨日は【第9回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2009】と言うイベントをしていたので、

眠っているのを見計らって、大事な家族を泣く泣くおいて行ってきた。

ツipt2009_11

昨日はかなりの雨模様で貸切状態を狙っていったのに、結構な入りようで、

車を止めるのも時間がかかったし、館内へ入る際にも、歩いたので濡れること、濡れること。

そんなことはさておき、世界ポスターと名の付くイベントだけあって、各国のポスターがあり楽しめた。

ポスターはやはりメッセージ性が強く、見ただけで【死】を連想させるもの、最近流行の【エコ】チックな物、

これなら自分の家の玄関にも飾れそうな物など、欲しくなる物もあった。

皆さんは『ポスターかよっ』て思われるかもしれないが、奥が深い。実に奥が深い。

一つの作品からメッセージを読み取る、これが面白い。

というわけで、最近は県外からのお客様も多いので、富山へお越しの際は、近代美術館へ行かれても面白いかも...

ツ

我が家の庭ではスズメに餌付けをしており、毎朝バードウォッチングが楽しめます。

かなり素敵でしょ!?

ところが最近、近所のネコが我が家のスズメちゃんたちを狙っているのです。

ある日スズメがやたらと激しい鳴き方をしているので庭にでてみると、テラスの下にネコが潜んでいたので納得です。仲間への警告だったのですね。

でもそのネコかなりのドジネコでして、私が庭にいたときのこと。

庭のすみにとめてある車高の低い車のしたから出てこようとしたのでしょう、、、、

ガンッ!!

と、音がしたので振り返ると、ネコが車の下で伏せていたのです。きっと車高の低いということまで想定していなかったのでしょうね。きっと自分の飼い主さんの車とは状況が違ってたのかもしれません。

こんな様子を目の当たりにしたのと、スズメを狙っているこのネコの姿はまるで、ワーナーマイカルのアニメ「シルベスタートゥイティー」って知ってます?

その性悪ネコタン、シルベスターそのものだなっと。。。。