11月 2008

You are currently browsing the monthly archive for 11月 2008.

先週入荷したたくさんのランプがほぼ商品チェックが終わりました~。

ホソップが入荷したランプをいくつか画像をのせているのでぜひ見てみてくださいな。

ランプを掲載した途端に即完売したのがありました。そんじょそこらじゃぁ、見かけないね~、ぴっかぴかのキッラキラのランプ

私がちょっと可愛いかも、と思っているのが2本対で使われるバフェランプです。

>>>>これこれ>>>>ランプ中央のデザインが天使の羽根みたくって良いでしょう。ラブリィな感じです(*^。^*)

幸せを運んでくれそうな可愛さです。

ツ

今晩、豚汁を作っておりましてね、煮込んでる最中ずっと何か忘れたような感じの心に変な感じを引っかけたまま、

「豚汁できたよ~」  

と家族そろって、「いただきまーす♪」

思い出さなきゃいいのに、なぜかさっきまで気になっていた何かを思い出してしまいました。

豚汁なのに豚肉を入れるのを忘れたんです!!!~(‘`;)/~

というわけで、今晩の食事に出たものは具沢山の「汁!」です。

ツ

なぜかこのタイミングで思いだすんですよね。無意識に素晴らしい落ちをコントロールしてるようですゎ。自分でもビックリ。また自分が信じられなくなりました。ビックリ。

先日、関東方面のお客様宅へ家具の搬入に伺い、しかも『東京ビッグサイト』でのイベントに行くとのことで、仕事ながら久しぶりの上京ということで、テンションは高めだった。

富山から、安房峠を抜け(メッチャ雪が降っていた)、長野へ。

さすがに山を越えると快晴で、気分は最高。

お客様宅に着いた頃は、富山に比べて暖かいこと暖かいこと。住むならやっぱり雪が降らないところがいいな。富山は降雪量が年々少なくなってきているが、かわりに『雨』が多い。

そんなことはさておき、お客様宅はすごかった。まだアパート暮らしの僕には刺激的で、家を建てたくなったほど。

近々アップされる予定のホームページの『お家拝見コーナー』をご期待ください。

その後、大江戸温泉物語で宿泊し、翌日は『東京ビッグサイト』へ。

あまり収穫はなかったが、初めての場所ということで勉強になった。しかし、広かった。

帰りは、ランプを大量に仕入れ、家路へ。ランプはほとんどが今まで入荷したことの無い物ばかりで、ぜひホームページをご覧ください。

 

しかし、『東京バナナ』を買えなかったのが心残り...

 寒いっすねー。

ツ

 いやー、もう今日はそれしか言って無いんじゃないかというくらいに寒い一日で、これでモモヒキを履いてこなかったら、今頃その辺で冷たくなってるんじゃないかなと思うくらいに寒い一日です。

 今日、明日は店長とホソップが出張により店にはおらず、さちよさん&タケコのか弱き女性陣は水曜がお休みということで、なんとも悲しい一日店長となっとります。

ツ

 店長のブログを読んだところ、どうやらアメリカでは家具業界に勤めていると言うと、ちょいとだけハイソサエティーにいるような扱いを受けるとのことらしいのですが、北海道出身で寒さに強いはずの僕はモモヒキ無しでは暮らしていけないほどに寒さに弱いので、まぁある意味デリケートに育っているからやはりビバ、家具業界といったところなんだなと思う今日この頃です(←意味がわからんですね)

 でもこれはきっと、人間の祖先が冬眠をしていた時期があって、その名残が今もこのDNAに書き込まれた状態でいる為に、このところやけに腹が減って脂肪を蓄えちゃったりしちゃいまして、もう完全にダメな方向へと突っ走っている男No.1といったところです。

ツ

 そんな残念な僕なんですが、更にちょいと残念なことを書きますと、これが結構な小心者だったりしちゃいまして、今日も店内に僕一人の時間がちょろちょろあったので椅子を組み立てたり、お客さまにメールの返信をしたり、運送状況の確認をしたりといつものダーヤマ力でてきぱきとうっとりするくらいの仕事をしていたんですが、時々風でドアががたがたと言うと、首の筋がおかしくなるんじゃないかというくらいの方向転換でギュンと首をドア側に向け、「…。 ふん、風か」 とニヒルに決めてみたりするんですが、まーたドアがどがどがと鳴って、反対側にギュンと首を向けるってのを繰り返し、若干ですが首の調子が悪いです。

ツ

 はい、別に首の調子は悪くないです。 ちょっとですね、大げさに言った方が面白いかなぁとか思っただけですねはい。

ツ

 で、先ほど事務所から店内へと出たんですが、ドアを開けたすぐのところにひらひらとするものがあるのは知っていたのに、急いでドアを開けたもんだから、そのひらひらのやつが僕の方に向かってきちゃいまして、なんだか一瞬それを 「人がいる!」 みたいな感じで勘違いしちゃいまして、僕は10のうちの7くらいの声量で

ツ

ツ

「 ミャーーッ!! 」

ツ

ツ

 となぜか猫みたいな声を出して一人で驚いてたんですよね。

ツ

 あの後の僕の照れ笑いったら無いっすよ。しかも一人で照れ笑いて。

ツ

ツ

 良かった良かった。 一人で良かった。

 三十路手前の男が、ひらひらしたやつに驚いてあんな悲鳴を上げてるとこは誰にも見られたく無いですからね。婿入り前の身ですので。

ツ

 はい、そんなわけで本日も輸入家具についてアツく語らせて頂きました。

富山は明日からどうやら『雪』が降るらしい。しかし、明日からは関東方面へのお客様宅へ、家具たちと共にお邪魔するので富山とはしばらく離れることに。

富山は雪国で降雪量が多い。しかし、最近じゃあまり雪も降らず、『スキー場』が一日も営業しない年もあった。僕はスキーを趣味としているので、寂しいかぎりだ。

富山県のスキー場は、コースの距離が短く、あまり滑スペースも限られている。

大学時代の『卒業旅行』でカナダの『ウィスラー』へ行った時のことだが、度肝を抜かれた。山頂の気温は-16度で、危うく凍傷になりかかったが、距離と雪質がぜんぜん違う。距離は覚えてないが、メッチャ長い。メッチャメチャ。

しかも、驚いたことに山ひとつが丸々スキー場で、滑ってはいけない規制された場所が全くない。

ガイドをしてもらった現地の人に、どう見ても45度以上ありそうな傾斜の斜面を見て、『ここから滑ろう!!』と言われ、スキー部だった僕でもビビッた。結局、滑る事ができなかった。(ガイドは『下で待ってるから』とジャンピングターンをしながら降りていった。)

滑っているというよりかは、落ちて行ったという感じだった。エクストリームだった。しかも、雪じゃなくて氷河の上だった。

距離が長い上、快晴でどこでも滑っていいときた。最高だった。

何せガイドがメチャクチャな人で、『凍った川を滑ろう』とか、『崖の上から飛び降りよう』とか...

現地で聞いた話だが、スイスとイタリアとフランスの境にスキー場があるらしく(一昔前はパスポートを持って、山頂で提示しなければいけない所にあったらしい)、そこが世界で最高らしい。

明日からは雪模様。今年も寒くなりそうだ。

アメリカ出張最終日は、家具の販売店めぐりをしてきました。
実際アメリカで売られている状況とか、ディスプレイやら、品揃とかそういうのを参考にできたらという感じです。

まあでもいろいろ見てきましたが、やっぱり単純にかっこいいんですよね。
なんていうか雰囲気が。

家具屋さんもなんだか多いような気がしますし、実際多いというお話も聞きました。
それでもって”職業はなんですか”と聞かれて”家具関係です”というとアメリカでは”いい仕事についてますね”と言われる職業だそうです。

どれがいい職業で、どれが良くない職業なのか難しいところではありますが、たぶんですが、日本で”金融機関に勤めてます”とか”医者です”というと ”へ~いい職業ですね”というのに少し近いような気がしましてちょっとうれしかったです。(実際の現場では力仕事などでけっこう大変なんですが・・・・夏 も暑いし・・・)

そんなわけで?今日の1発めは、、、、

バーガーキングで朝食です(笑)

近くの道路(特に意味はないです)

近くの道路(特に意味はないです)

最近当店でも問い合わせが増えたポッタリーバーン【POTTERYBARN】

うちでは入りませんのでお許しください

うちでは入りませんのでお許しください

撮影してると文句言われることがあるのでちょっと遠くから店内をながめてみました(笑)

撮影してると文句言われることがあるのでちょっと遠くから店内をながめてみました(笑)

どっちかっていうと家具よりも雑貨屋さん的なCrate&Barrel【クレートアンドバレル】

Crate&Barrel入り口からCrate&Barrel入り口から
こちらもクレート&バレル

こちらもクレート&バレル

わたしも大好きなRESTORATION HARDWARE【レストレーションハードウエアー】

クラシックなスタイルをベースにコンテンポラリーな味付けが違和感も無く新鮮でなかなか良かったです!

ビクトリア朝を取り入れた家の修繕をするときに、なかなかマッチパーツというか家具とかをおいているお店がその当時無かったようで、そこでそういう方向けのお店を開いたところヒットしたそうです。

RESTORATION HARDWARE

RESTORATION HARDWARE

なんとか撮れた店内写真(ちょうどクリスマスのデコレーションがされていました)

なんとか撮れた店内写真(ちょうどクリスマスのデコレーションがされていました)

お次はZ-GALLERIE【ズィーギャラリー】

日常生活にあきた人にとってもおすすめ。ちょっと飛びぬけたセンスが特徴です。

(でも十分日常で使っても違和感は無いと思います)

Z GALLERIEショーウインドウ

Z GALLERIEショーウインドウ

ズィーギャラリーのショーウインドウ(ハロウィンだったからかな?)

ズィーギャラリーのショーウインドウ(ハロウィンだったからかな?)

こちらもx-masデコレーション

こちらもx-masデコレーション

ん~なんともエッジが効いています

ん~なんともエッジが効いています

しばし移動~休憩です~

国旗すきですねー

国旗すきですねー

こちらはLA-Z-Boy社【レイジーボウイ】のお店です。

なかなか広い店内ですが、中はソファーとリクライナーだけで埋まっています。

つまりソファー専門店ですね。(しかもひとつのメーカー製)

LA-Z-Boy

LA-Z-Boy

そのとなりには無数の生地の中から選べるカリココーナーズ【CALICO CORNERS】があったのでちょっと寄ってみました。

CALICO CORNERSはまず生地を選んで、次にソファーのフレームを選び張ってもらうシステムです。生地が多すぎて決められない人多そうです。そういうわたしも目移りしてしまいました。

CALICO CORNERSはまず生地を選んで、次にソファーのフレームを選び張ってもらうシステムです。生地が多すぎて決められない人多そうです。そういうわたしも目移りしてしまいました。

セール中でした

セール中でした

最後はロス郊外のラーメン屋さんで締めとなりました。(笑)

ごちそうさまでした。

おいしかったです!(スーペードライまで置いてあったりします。日本にいるみたい)

おいしかったです!(スーペードライまで置いてあったりします。日本にいるみたい)

----~番外編~-------------------

コルベットコンバーチブルのレンタカー (これ乗りたかった)

コルベットコンバーチブルのレンタカー (これ乗りたかった)

やっぱりTOYOTAは人気です!

やっぱりTOYOTAは人気です!

ROSANGELSの空港でPOLICE用セグウェイを発見

ROSANGELSの空港でPOLICE用セグウェイを発見

« Older entries