8月 2009

You are currently browsing the monthly archive for 8月 2009.

こんにちは。

毎週土曜お待ちかねの、家具のウンチクシリーズ第3弾です。

今回はアンティーク加工について少し、知ったかぶりをいれて語ります。

あまり真剣に読まずに聞き流していただく程度の知識ですので、

お気軽に斜め読みしてください。

先週も続々と家具が入荷してまいりましたが、

今回の荷物の中に、ご存知の型も多いかと思いますが、

【STANLEY】社の家具が入っておりました。

アメリカではかなり有名なブランドで、もちろん日本でもけっこう名前の通った家具メーカーです。

どれくらいか有名かと言いますと、入荷した翌日には問合せが来て、ドレッサーとナイトスタンドが

まとめ買いで売れちゃうくらいの商品です。

で、その家具なんですが、

普通に塗装を施した上で、長年使ったかのような雰囲気を出すために

せっせと、汚す!引っ掻く!削る!ハゲさす!

ことをしてあるわけです。

正直に言います。

これをわけもわからず初めて見たら、きっと

『汚い!!!!』というはずです。

Stanleyなんていう有名メーカーに限らず、

ほぼどのメーカー、どの家具も必ずアンティーク加工が施されています。

中には、アンティーク加工なのか、ホントの傷なのか悩むような跡もあったり

何ゆえこんなに汚すの?って疑問を持つわけです。

で、その理由なんですが、

アメリカの住宅事情では、ほぼ中古住宅。

と、言うよりも昔からあるお屋敷的に家が多く、

日本と違い、築年数を経た家をリフォームして使う方が多いそうです。

『長年使ったような歴史を感じさせる家にピカピカの家具は違和感ありあり!』汚し加工や、傷付け加工など、あえて、わざと、これでもかと、

『じゃ、最初から調和とれるよう汚しちゃえ!』

ツ

アンティーク加工がされているわけです。

当店でも、到着した家具を見て、『汚い!』『傷がある!』など

時たまお電話をいただきますが、

実はこれは欠点ではなく、

『味』なわけです!

日本の家具には考えられませんが、ぜひその古びた家具を愛する文化を

感じていただければ、より輸入家具をお楽しみいただけることと思います。

それでは、皆さんよい日曜日をお過ごし下さい!

行ってまいりました立山登山。

朝の4時に起き、ケーブルカーとバスを乗り継ぎとりあえず室堂まで!こんなに近くに住んでいながら初ケーブルカーでした。

降りた瞬間・・・空気が薄いっっ

酸欠寸前でした。

それは言い過ぎました。

しかし二千何メートルか忘れましたが、それだけ高ければ空気も薄くなりますよね。

そしていざ登り始めたところ、予想以上のしんどさが襲ってきました。自分の運動不足を心底うらみました。

長くなるのではしょりますが、とりあえず最後の方は崖でした。

子供が腰にロープ付けて吊り下げられちゃってるんじゃないかってぐらいの。

酸欠寸前でした。今度はホントに。

しかし登った時の達成感といったら・・・・・すばらしい

登山にはまってしまいそうな予感です。

でも飽き性なのですぐに飽きそうです。

そしてそして立山といえばみなさんご存知雷鳥くんです。

天然記念物で、最近ではめったに見られないという、あの雷鳥くんです。

ツ

・・・見てしまいました。雷鳥を。

恥ずかしながら、ものすごくテンションが上がってしまいました。

これはきっといい事があるぞーと思い、みんなにもこの幸せを、と次の日会社で雷鳥の件を報告したところ、

立山行ったんなら雷鳥ぐらい見れるやろ

といった感じの返事が返ってきまして

心の中でチッと思いながら、そんなこんなで楽しいお盆は終わりました。

みなさんお盆明けですがお仕事がんばりましょう。

皆さん、お盆休みはいかがでしたか?ゆっくり家族と過ごした方もいればレジャーに勤しんだ方もおられることと思います。私は友人達とバーベキューをしたり家族とお墓参りに行ったりして有意義なお盆休みでした!

久しぶりに会った友人のなかには結婚をして奥さんと子供を連れてきてくれた友人もいて、なんか時を感じるひと時でした。そんな仲間達とお酒を酌み交わしながら楽しい会話をしたりしていると、この仲間達と一緒にいることができて本当に幸せだなんて思いました!

そして忘れてはいけないのは自分の家族ですよね!いつもはケンカばかりしていてもお盆の時ばかりはお互いをいつも以上に思いやって過ごしてしまいます。(御先祖様のおかげですね。)

本当に普段とは一味も二味も違う一時で、やっぱり人間一人じゃ生きていけないんだって、当たり前のことなんだけどそんなあたりまえのことを深々考えさせられます。(みんなありがと!)

皆さんは、どんなお盆休みを過ごされましたか・・・。      では、また・・・。

10月01日はめがねの日だそうです。

  一 0 0 一 (いち ゼロ ゼロ いち)

ということでメガネに見えるからというのが由来のようです。

よく考えたもんですね?!(ちょっと”かとちゃん”ぽいかも)

ツ

そんなみんなから愛されているめがねですが、あるメガネ会社調べによりますと、メガネ人口は約6600万人(コンタクト含)

じつに人口の半分がメガネをしているということになります。

こうしてあらためてデータで見てみるとあまりの多さに驚いてしまいますねー。

(ちなみにアメリカは25%だそうです。すくな・・・)

ツ

そんな状況のわが国日本ですが、私自身はいまでも右目が0.9、左目が1.2でして、メガネとはまったく縁がありませんでした。

  今までは、・・・・

ツ

----先日のわが家でのはなし------------------

カミサン:「息子の目が0.3になっちゃったみたいよ」

お医者さんによると「そろそろですかね・・・」とのこと

(めがねってこと?△!×・・・)

ツ

  息子:9歳、小4、男子、・・・・・

      ・・・・・・・・・・・・・・・・

      ・・・・・・・・・・・・合掌

ツ

「まだ4年生なのに、そ、そ、そ、そ、そんな~(ガーン!)」

というのが最初の率直な感想でした。

ツ

ツ

つづく・・・・・(笑)

ツ--------------------------------

ツ

ツ

ツ

ちょっとヘビーですね。

ツ

次回は「目が良くなった話」をお送りしまーす (^^)/~

【子供は風の子、元気な子】というがいつの話やら...

ツ

と言うのも、先日、カワイイ娘(若干2歳)が、何よりも楽しみにしていたブドウ狩りef_5の当日に風邪を引いてしまい、

お盆ということもあり、救急病院byouin01_sにいく羽目になってしまった。

今年はやはり富山でも雨が続き、寒かったせいか、最近は保育所からもタビタビ連絡があり、『お宅の娘さんが

熱を出したので、お迎えにきて下さい』と。

ツ

僕もブドウが何よりも好きなので、コイツめと思いつつも、我がカワイイ娘であるため、急いで病院へ。

救急病院は大混雑で、やはり小さい子が多い。

ツ

結局、2時間待ち、診察時間は5分もない。

しかも、娘がそんな状況だと、墓参りすら行けない。

ツ

お盆の3連休はそんな感じで過ぎ去り、大人の休みは子供のためにあるようなものだが、なんだなあ~

しかも、昨日は大事にしていた【モンクレー】のダウンジャケットにカビが......

ツ

今回はこんな感じでゴメンナサイ

« Older entries § Newer entries »